子ども・子育てフォーラム
厚労省 子ども・子育て支援推進調査研究事業
- 2020.10.19学会・講演会等奈良県「市区町村子ども家庭総合支援拠点研修」Web講演
- 2020.10.05学会・講演会等10/5・12講演 千葉県社会福祉協議会「要保護児童対策調整機関調整担当者研修」
- 2020.09.16学会・講演会等愛知県「市区町村子ども家庭総合支援拠点の整備運営等に関する有識者講演会」Web講演
- 2020.09.16学会・講演会等愛知県Web講演「市区町村子ども家庭総合支援拠点の整備運営方法に関する講演」
- 2020.08.31学会・講演会等広島県「子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた研修会」Web講演(2020/8/31・2020/9/1・2020/9/2)
- 2020.08.28学会・講演会等山梨県「児童福祉司等及び要保護児童対策調整機関の調整担当者研修」講演
- 2020.08.21学会・講演会等伊丹市「子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた研修会」Web講演
- 2020.08.06学会・講演会等長野県「市区町村子ども家庭支援ネットワーク構築推進事業研修会」Web講演
- 2020.07.29学会・講演会等戸田市「子ども家庭総合支援拠点の設置助言会議」Web講演
- 2020.03.31報告書令和元年度「子ども家庭総合支援拠点設置促進に関する調査研究」報告書
- 2020.02.06学会・講演会等兵庫県「令和元年度児童虐待への対応力向上に向けた県・市町合同研修会」アドバイザー講師をしました。
- 2020.01.31学会・講演会等奈良県「第2回 市町村子ども家庭総合支援拠点設置推進研修」アドバイザー講師をしました。
- 2020.01.29学会・講演会等宮城県でアドバイザー講師をしました。
- 2020.01.22学会・講演会等山梨県でアドバイザー講師をしました。
- 2019.11.16学会・講演会等11/16-17「子どもの虐待防止推進全国フォーラムinとっとり」で講演しました。
- 2019.11.01学会・講演会等和歌山県研修会「市町村が行う児童家庭支援とは何か~子ども家庭総合支援拠点の役割と設置に向けた取組について~」講師をしました。
- 2019.10.21学会・講演会等河内長野市「子ども家庭総合支援拠点に関する研修会」アドバイザー講師をしました。
- 2019.10.21学会・講演会等滋賀県「子ども家庭総合支援拠点に関する研修会」アドバイザー講師をしました。
- 2019.08.09学会・講演会等奈良県「市区町村子ども家庭総合支援拠点設置推進研修」の講師をしました。
- 2019.08.06学会・講演会等広島県「子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた研修会」の講師をしました。
- 2019.08.05学会・講演会等山梨県研修会で「関係機関との連携・協働と在宅支援 要対協の運営」について講師をしました。
- 2019.07.31学会・講演会等「子ども家庭総合支援拠点の開設に向けて ~スタートアップ研修会~」(三重県)で講演しました。
- 2019.06.24その他厚生労働省 令和元年度 子ども・子育て支援推進調査研究事業「子ども家庭総合支援拠点の設置促進に関する調査研究」について研究中です。
- 2019.05.28学会・講演会等岡山県「子ども家庭総合支援スタートアップ研修会」講師をしました。
- 2019.05.13報告書厚生労働省平成30年度子ども・子育て支援推進調査研究事業「市区町村子ども家庭総合支援拠点設置に向けて スタートアップマニュアル」が完成しました。
- 2019.05.13報告書厚生労働省平成30年度子ども・子育て支援推進調査研究事業「市区町村等が行う児童虐待防止対策の先駆的取組に関する調査研究報告書」が完成しました。
- 2019.05.07学会・講演会等千葉県講演会「虐待防止と子ども家庭総合支援拠点について」講師をしました。
- 2019.03.11報告書ヒアリングを行いました。(滋賀県彦根市(小規模C))
- 2019.03.09学会・講演会等講演しました。(大分県中津市)
- 2019.03.08報告書ヒアリングを行いました。(大分県中津市(小規模B))
- 2019.03.06報告書ヒアリングを行いました。(神奈川県相模原市(中規模・小規模C))
- 2019.03.04報告書ヒアリングを行いました。(広島県東広島市(中規模))
- 2019.03.04学会・講演会等市町職員講習会で講演しました。(広島県)
- 2019.02.27報告書ヒアリングを行いました。(兵庫県神戸市(小規模B・小規模C・中規模))
- 2019.02.26報告書ヒアリングを行いました。(奈良県奈良市(中規模))
- 2019.02.25報告書ヒアリングを行いました。(東京都三宅村(小規模A))
- 2019.02.22報告書ヒアリングを行いました。(北海道旭川市(中規模))
- 2019.02.20報告書ヒアリングを行いました。(島根県松江市(中規模))
- 2019.02.20報告書ヒアリングを行いました。(鳥取県米子市(小規模C))
- 2019.02.14報告書ヒアリングを行いました。(福島県福島市(中規模))
- 2019.02.14報告書ヒアリングを行いました。(福島県田村市(小規模A))
- 2019.02.07報告書ヒアリングを行いました。(静岡県焼津市(小規模C))
- 2019.01.30報告書ヒアリングを行いました。(宮城県涌谷町(小規模A))
- 2019.01.28報告書ヒアリングを行いました。(青森県三沢市(小規模A))
- 2018.12.27その他市町村・都道府県における子ども家庭相談支援体制の強化等に向けたワーキンググループとりまとめ
- 2018.12.26その他「児童虐待防止対策体制総合強化プラン」(新プラン)に係る 2019年度予算案及び地方財政措置について
- 2018.11.30報告書ヒアリングを行いました。(高知県香南市(小規模A))
- 2018.11.29報告書ヒアリングを行いました。(高知県いの町(小規模A))
- 2018.11.29学会・講演会等市区町村子ども家庭総合支援拠点の設置促進について~課題と展望/[実施日]2018/11/29/[イベント名・テーマ]平成30年度市町村児童福祉担当課長会議(高知県)
- 2018.11.06報告書ヒアリングを行いました。(鳥取県鳥取市(中規模))
- 2018.11.06学会・講演会等「市区町村子ども家庭総合支援拠点の設置促進について」課題と展望 / [実施日]2018/11/06 / [イベント名・テーマ]鳥取県市町村児童福祉担当課長会等会議及び研修
- 2018.10.29報告書ヒアリングを行いました。(福井県越前市(小規模B))
- 2018.10.29報告書ヒアリングを行いました。(福井県福井市(中規模))
- 2018.10.22報告書ヒアリングを行いました。(沖縄県那覇市(中規模))
- 2018.10.22報告書ヒアリングを行いました。(沖縄県南風原町(小規模A))
- 2018.10.17学会・講演会等子ども家庭相談援助制度及び実施体制 / [実施日]2018/10/17 / [イベント名・テーマ]沖縄県児童虐待対応職員等法定義務研修
- 2018.10.15学会・講演会等第二回社会保険保障審議会児童部会社会的養育専門委員会/[実施日]2018/10/15/[イベント名・テーマ]市区町村子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた支援手法に関する調査研究について
- 2018.10.05報告書ヒアリングを行いました。(大分県大分市(大規模))
- 2018.10.05報告書ヒアリングを行いました。(大分県杵築市(小規模A))
- 2018.10.04報告書ヒアリングを行いました。(愛媛県伊予市(小規模A))
- 2018.10.04報告書ヒアリングを行いました。(愛媛県西予市)
- 2018.10.04報告書ヒアリングを行いました。(愛媛県新居浜市)
- 2018.10.04報告書ヒアリングを行いました。(愛媛県松山市(大規模))
- 2018.10.04学会・講演会等子ども家庭総合支援拠点の設置促進を図るための課題と展望 / [実施日]2018/10/04 / [イベント名・テーマ]児童虐待防止に関する自治体の取組 調査・意見交換(愛媛)
- 2018.09.07学会・講演会等子ども家庭総合支援拠点の設置促進を図るための課題と展望/[実施日]2018/09/07/[イベント名・テーマ]児童虐待防止における体制づくり推進研修会(岡山)
- 2018.08.30学会・講演会等市区町村子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた支援手法に関する調査研究/[実施日]2018/08/30/[イベント名・テーマ]全国児童福祉主管課長・児童相談所長会議(動画)
- 2018.08.30学会・講演会等市区町村子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた支援手法に関する調査研究/[実施日]2018/08/30/[イベント名・テーマ]全国児童福祉主管課長・児童相談所長会議
- 2018.08.24報告書8月24日 マニュアル検討会を行いました。(山口県、岩国市、静岡県、藤枝市、塩尻市、妙高市、海老名市、南房総市、千代田区)
- 2018.03.31報告書平成29年度ヒアリング調査報告「大規模」
- 2018.03.31報告書平成29年度ヒアリング調査報告「中規模」
- 2018.03.31報告書平成29年度ヒアリング調査報告「小規模C」
- 2018.03.31報告書平成29年度ヒアリング調査報告「小規模B」
- 2018.03.31報告書平成29年度ヒアリング調査報告「小規模A」
- 2018.03.01報告書平成29年度市区町村子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた支援手法に関する調査研究報告書/[発行日]2018/3/1
- 2013.11.16学会・講演会等「親力&地域力」アップ講座/[実施日]2013/11/16/[イベント名・テーマ]児童虐待防止推進月間・都内広域協働プロジェクト(ゆる育児キャンペーン)
子ども・子育て
- 2020.12.16学会・講演会等「第8回子育てひろば職員研修~利用者同士の交流と地域のつながりを促進するために~」で講演します。
- 2020.12.11新聞・雑誌東京新聞TOKYO Webにコメントが掲載されました。「さよならも言えないまま、娘と突然の別れ…児相に委託解除された里親 東京都を提訴」
- 2020.11.29学会・講演会等日本子ども虐待防止学会第26 回学術集会いしかわ金沢大会に登壇します。
- 2020.11.22新聞・雑誌新聞に掲載されました。「若年の母 支援制度構築を」
- 2020.11.13論文【緊急寄稿】行政による保育所への規制権限不行使の法的責任の視座ー令和2年6月3日宇都宮地裁判決(保育施設における乳児虐待死事件)の法的分析/[雑誌名]政策法務ファシリテーター/[出版社]第一法規
- 2020.11.10論文「行政による保育所への規制権限不行使の法的責任の視座」/議員ナビ(Web)
- 2020.11.01論文「地域の子どもの命を二元代表制で守り抜くー地域の旗手としての議員への期待」/[雑誌名]地方議会人
- 2020.10.23新聞・雑誌NHK WEBNEWS「“泣き声通報”がこわい ~虐待を疑われて~」コメントしました。
- 2020.10.21新聞・雑誌毎日新聞の有料記事にコメントが掲載されました。「⺟に置き去りにされた3歳の命、なぜ救えなかったの か ⼤⽥区の報告書を検証」
- 2020.10.19学会・講演会等奈良県「市区町村子ども家庭総合支援拠点研修」Web講演
- 2020.10.16学会・講演会等全国犯罪被害者支援フォーラム2020「被害少年に対する支援」
- 2020.10.10論文児童虐待対応の社会的取り組み/[雑誌名]救急医学/[出版社]へるす出版
- 2020.10.05学会・講演会等10/5・12講演 千葉県社会福祉協議会「要保護児童対策調整機関調整担当者研修」
- 2020.09.30ニュース・関連情報NHK昼のニュースでコメントしました。「児童虐待対応件数 過去最多のペース コロナで潜在化の可能性も」(PDF)
- 2020.09.30ニュース・関連情報NHK昼のニュースでコメントしました。「児童虐待対応件数 過去最多のペース コロナで潜在化の可能性も」(URL)
- 2020.09.19ニュース・関連情報20200919東京新聞の朝刊社会面「市原乳児衰弱死 23歳母を起訴」にコメントが掲載されました。
- 2020.09.16学会・講演会等愛知県「市区町村子ども家庭総合支援拠点の整備運営等に関する有識者講演会」Web講演
- 2020.09.16学会・講演会等愛知県Web講演「市区町村子ども家庭総合支援拠点の整備運営方法に関する講演」
- 2020.08.31学会・講演会等広島県「子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた研修会」Web講演(2020/8/31・2020/9/1・2020/9/2)
- 2020.08.28学会・講演会等山梨県「児童福祉司等及び要保護児童対策調整機関の調整担当者研修」講演
- 2020.08.21学会・講演会等伊丹市「子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた研修会」Web講演
- 2020.08.08新聞・雑誌野田市再発防止委員会後記者会見でのコメントが各紙で掲載されています(読売・朝日・千葉日報・毎日・産経各紙)
- 2020.08.07ニュース・関連情報野田市児童虐待死事件検証委員としてNHK首都圏でコメントしています。
- 2020.08.06学会・講演会等長野県「市区町村子ども家庭支援ネットワーク構築推進事業研修会」Web講演
- 2020.08.01学会・講演会等日本子ども虐待防止学会『コロナ禍における子ども・家庭支援』第1回「地域支援の経験から学ぶ」Web講演
- 2020.07.31論文「社会的養育推進計画に求められる児童相談所と市区町村の関係―要保護児童対策地域協議会を中心に」/『子どもと福祉』vol.13/明石書店
- 2020.07.31論文「要保護児童対策地域協議会の再構成(二)効果的な運営のためのガイドライン試案」/『自治研究』通巻1157号(7月号)/第一法規
- 2020.07.31論文「要保護児童対策地域協議会の再構成(一)効果的な運営のためのガイドライン試案」/『自治研究』通巻1156号(6月号)/第一法規
- 2020.07.29学会・講演会等戸田市「子ども家庭総合支援拠点の設置助言会議」Web講演
- 2020.06.16新聞・雑誌2020年6月16日産経新聞の朝刊にコメントが掲載されました。「市原の乳児衰弱死 またも生かされなかった教訓」
- 2020.06.14新聞・雑誌山梨日日新聞等にコメントが掲載されました。「千葉・市原で乳児衰弱死 野田の事件教訓生かされず」
- 2020.06.12新聞・雑誌2020年6月12日読売新聞の朝刊にコメントが掲載されました。「市原市女児衰弱死 市 詳細な面会記録残さず」
- 2020.06.05ニュース・関連情報市原市の児童虐待死事件についてNHK取材に応えました。(URL)
- 2020.06.05ニュース・関連情報市原市の児童虐待死事件についてNHK取材に応えました。(PDF)
- 2020.05.05新聞・雑誌2020年5月5日読売新聞の朝刊にコメントが掲載されました。「児童虐待通告相次ぐ」
- 2020.04.28論文一次医療機関と市区町村との連携~通告とその後を理解する~/外来小児科VOL.23NO.1/日本外来小児科学会
- 2020.04.28論文子どもの虐待における行政の社会的責任/保健師ジャーナル2020年5月号/医学書院
- 2020.03.20新聞・雑誌東京新聞(埼玉)にコメントが掲載されました。
- 2020.03.16ニュース・関連情報検証委員としてかかわった札幌市の死亡検証報告書が公開されました。
- 2020.03.16ニュース・関連情報職務代理者としてかかわった野田市の死亡検証報告書が公開されました。
- 2020.02.20ニュース・関連情報テレビ朝日の取材を受けニュースに出演しました。ANN NEWS(Abema news)『野田市長女虐待死事件 専門家は父親の心情に注目』
- 2020.02.20ニュース・関連情報テレビ朝日の取材を受けニュースに出演しました。ANN NEWS『家族らが「心愛さんの手紙」公開 千葉虐待死事件』
- 2020.02.14ニュース・関連情報2020年2月14日に講演した野田市職員研修がNHKニュースに取り上げられました。「虐待死亡事故を受け」
- 2020.02.14ニュース・関連情報2020年2月14日に講演した野田市職員研修がNHK NEWS WEBに取り上げられました。「⼩4⼥児虐待死 市職員らが対応⽅法学ぶ研 修会 千葉 野⽥」
- 2020.02.14学会・講演会等2020年2月14日野田市職員研修で講演しました。「野田市心愛ちゃん虐待死事件から学ぶ」
- 2020.02.07学会・講演会等2020年2月7日14時~16時半「児童虐待予防としての危機管理」世田谷区役所で講演しました。
- 2020.02.05学会・講演会等自民党「児童の養護と未来を考える議員連盟」及び超党派「児童虐待から子どもを守る議員の会」合同勉強会で「野田市児童虐待死亡事例検証報告書」について講演しました。
- 2020.01.24ニュース・関連情報野田市児童虐待事件再発防止合同委員会が報告書をまとめました。(新聞記事に掲載されました)
- 2020.01.17論文笑顔とひとことの勇気/[雑誌名]チャイルドヘルス/[出版社]診断と治療社
- 2020.01.15論文自治体の責務としての子どもの権利主体性保障/[雑誌名]自治実務セミナー/[出版社]第一法規
- 2020.01.15学会・講演会等東京都「子ども家庭支援センター職員研修」の講師をしました。
- 2019.12.25論文児童虐待と自治体行政/[雑誌名]自治体情報誌Dfile別冊 実践自治ビーコンオーソリティ2019冬号/[出版社]イマジン出版株式会社
- 2019.12.21学会・講演会等日本子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会で講演しました。
- 2019.12.12論文児童虐待への児童相談所と警察の法的連携の限界と展望/[雑誌名]子どもの虐待とネグレクト 第21巻第3号(通巻第57号)/[発行日]2019/12/12
- 2019.11.19著書『子を、親を、児童虐待から救う 先達32人 現場の知恵』/[出版社]公職研/[発行日]2019/11/19
- 2019.11.16学会・講演会等11/16-17「子どもの虐待防止推進全国フォーラムinとっとり」で講演しました。
- 2019.11.13学会・講演会等10:30~12:00「子どもを虐待から守るには」日本記者クラブで会見します。
- 2019.11.08学会・講演会等沖縄県「要保護児童対策調整機関専門職研修」の講師をしました。
- 2019.11.03ニュース・関連情報11/3 エフエム世田谷「世田谷通信 区長の談話室」に出演します。
- 2019.09.04論文国の「児相強化策」に児相職員が頭を抱えるワケ/[雑誌名]PRESIDENT Online/[発行日]2019/9/4
- 2019.08.10論文児童虐待防止対策の強化を図るための児童福祉法等の一部改正と実務に与える影響/[雑誌名]自治研究/[発行日]2019/8/10
- 2019.08.09学会・講演会等奈良県「市区町村子ども家庭総合支援拠点設置推進研修」の講師をしました。
- 2019.08.06学会・講演会等広島県「子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた研修会」の講師をしました。
- 2019.08.05学会・講演会等山梨県研修会で「関係機関との連携・協働と在宅支援 要対協の運営」について講師をしました。
- 2019.07.01論文まちづくりとしての子ども家庭総合支援拠点の制度設計/[雑誌名]こころの科学/[発行日]2019/7
- 2019.06.20学会・講演会等危機管理研究会第74回勉強会「児童虐待」講演しました。
- 2019.06.18学会・講演会等立憲民主党子ども子育てPT「児童虐待防止対策の強化に向けた児童福祉法等改正後の残された課題について」講演しました。
- 2019.06.04新聞・雑誌野田市児童虐待事件再発防止合同委員会に参加しました。(新聞記事に掲載されました)
- 2019.05.17学会・講演会等自民党「虐待等に関する特命委員会」で講演しました。
- 2019.05.07学会・講演会等千葉県講演会「虐待防止と子ども家庭総合支援拠点について」講師をしました。
- 2019.04.01その他江東区「こども・子育て会議」委員 2019.4.1~
- 2018.12.13学会・講演会等自民党「児童の養護と未来を考える議員連盟」及び超党派「児童虐待から子どもを守る議員の会」合同勉強会/[実施日]2018/12/13/[イベント名・テーマ]子ども最前線-目黒区虐待死を防ぐ児相と市区町村の関係への提言
- 2018.12.09学会・講演会等児童虐待防止対策の状況と地域で取り組むべきこと/[実施日]2018/12/09/[イベント名・テーマ]児童相談所の独自設置と里親の理解(二子玉川)
- 2018.12.01学会・講演会等児童相談所常勤弁護士ー最前線!~各地の事例をもとに常勤弁護士配置を考える~/[実施日]2018/12/01/[イベント名・テーマ]日本子ども虐待防止学会第24回学術集会岡山大会
- 2018.11.09学会・講演会等広げよう つなげよう!子育てのわ!~あなたにできる子育て応援~/[実施日]2018/11/09/[イベント名・テーマ]品川子育てメッセ2018 児童虐待防止推進月間 特別講演
- 2018.08.27論文「香川・目黒虐待死事件」の検証と再発防止提言 -全件共有論への危惧を中心に-/[書籍・雑誌名]議員ナビ(Webページ)/[発行日]2018/08/27
- 2018.07.30論文【緊急寄稿】「目黒虐待死事件」再発防止策 -全件共有論への危惧を中心に-/[書籍・雑誌名]政策法務ファシリテーター/[発行日]2018/07/30
- 2018.07.29学会・講演会等「結愛ちゃん事件を自分ごととして考える」~今、私たちに出来ること/[実施日]2018/07/29/[イベント名・テーマ]緊急開催 意識の底上げ~東京の東っ側で虐待を語ろう(すみだ女性センター)
- 2018.07.26新聞・雑誌児相と警察 どう情報共有/[新聞名]毎日新聞/[発売日]2018/07/26
- 2018.07.21新聞・雑誌支援拠点設置 課題/[新聞名]毎日新聞/[発売日]2018/07/21
- 2018.07.10新聞・雑誌虐待死を防ぐのは警察介入か~再発防止提言~/[新聞名]都政新報/[発売日]2018/07/10
- 2018.07.06新聞・雑誌目黒女児虐待死「一日里親」子守る地域の挑戦/[新聞名]毎日新聞/[発売日]2018/07/06
- 2018.07.01論文市区町村子ども家庭支援総合拠点の現状/[書籍・雑誌名]地域保健/[発行日]2018/07/01
- 2018.06.21新聞・雑誌目黒虐待死 再発防止のため、私たち親にできること/[新聞名]日経DUAL(WEB)/[発売日]2018/06/21
- 2018.06.03学会・講演会等地域の安心安全おせっかいネットワーク/[実施日]2018/06/03/[イベント名・テーマ]地域で脱孤育て おせっかい講座(江東子育てネットワーク)
- 2018.04.19学会・講演会等初めての児童福祉/[実施日]2018/04/19/[イベント名・テーマ]子どもとフクシのアートラボ(AIT)
- 2018.03.21学会・講演会等シンポジウム 市区町村は何を目指すのか/[実施日]2018/03/21/[イベント名・テーマ]子どもの虐待防止セミナー 妊娠期からの切れ目のない親子支援―保健医療・福祉・教育をつなぐ地域の役割―(社会福祉法人子どもの虐待防止センター)
- 2018.03.05学会・講演会等改正児童福祉法による「市区町村子ども家庭総合支援拠点」のピンポイント解説/[実施日]2018/03/05/[イベント名・テーマ]地域の子育てサポート連絡会企画 講演会
- 2017.12.03学会・講演会等市区町村・地域からの挑戦、子どものために未来を語る・創る 地域社会で子どもを真ん中にして縦糸と横糸を紡ぐ/[実施日]2017/12/03/[イベント名・テーマ]日本子ども虐待防止学会 第23回学術集会ちば大会
- 2017.11.22学会・講演会等地域で子どもを育てる―公の支援・コミュニティーの役割は―/[実施日]2017/11/22/[イベント名・テーマ]平成29年度鎌倉市議員・事務局職員研究会
- 2017.10.01学会・講演会等子どもの虐待防止/[実施日]2017/10/01/[イベント名・テーマ]「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2017越前
- 2017.05.01論文自治体における保健師活動の検証―行政法・行政学の視点から/[書籍・雑誌名]地域保健/[発行日]2017/05/01
- 2017.03.01論文児童福祉行政における危機管理-子どもの命を紡ぐ/[書籍・雑誌名]危機管理学研究/[発行日]2017/03
- 2017.02.28論文こども虐待防止/[書籍・雑誌名]子どもの権利研究第28号『こどもの権利が拓く』/[発行日]2017/02/28
- 2017.01.18学会・講演会等保健医療部門で基盤となる法律知識と理解~児童虐待対策を前進させるために/[実施日]2017/01/18/[イベント名・テーマ]平成28年度妊娠期・周産期からの児童虐待予防研究会(茅ヶ崎市)
- 2016.11.02学会・講演会等妊娠期からの支援と子どもの虐待予防(第2部)/[実施日]2016/11/02/[イベント名・テーマ]妊娠期からの切れ目のない支援フォーラム(世田谷区)
- 2016.10.23学会・講演会等日本の子ども虐待通告受理体制の課題 日本の子ども虐待通告受理体制のあるべき姿/[実施日]2016/10/23/[イベント名・テーマ]第19回子ども虐待防止シンポジウム
- 2016.10.22学会・講演会等市区町村における子ども虐待通告受理・初期対応体制/[実施日]2016/10/22/[イベント名・テーマ]第19回子ども虐待防止シンポジウム
- 2016.09.02学会・講演会等現場から読む「家族幻想」/[実施日]2016/09/02/[イベント名・テーマ]ちくま大学 対談 ×杉山春
- 2016.07.13学会・講演会等「まち」と市民参加~まちをあげて見守るネットワークをどのように作るか~/[実施日]2016/07/13/[イベント名・テーマ]NPOと行政の対話フォーラム’16
- 2016.06.28新聞・雑誌子どもの安全・安心を守る先端・モデル地域へ向けて 法改正から見た特別区の児童福祉/[新聞名]都政新報/[発売日]2016/06/28
- 2016.05.25学会・講演会等文京区の子どもの今を知っていますか?~子どもの貧困、児童虐待と向き合う~/[実施日]2016/05/25/[イベント名・テーマ]ぶんきょう未来セミナー
- 2016.05.25新聞・雑誌児相拡充で子どもの命守れ/[新聞名]読売新聞/[発売日]2016/05/25
- 2016.05.16学会・講演会等課題のある親子グループ分科会 講師/[実施日]2016/05/16/[テーマ・イベント名]文京区社会福祉協議会・地域の子育てサポート連絡会
- 2016.05.05学会・講演会等ひまわり子どもの権利擁護センター設立記念シンポジウム 理事/[実施日]2016/05/05
- 2016.04.24学会・講演会等児童相談所の未来と弁護士の役割~児童相談所常勤弁護士の仕事と子どもの権利保障~/[実施日]2016/04/24/[イベント名・テーマ]東京弁護士会自治体連携センター企画シンポジウム
- 2016.04.07学会・講演会等自治体と弁護士の連携 児童虐待防止のためにできること パネルディスカッション/[実施日]2016/04/07/[イベント名・テーマ]東京弁護士会リーガルサービスセンター内自治体連携センター企画シンポジウム
- 2016.04.05学会・講演会等子どもはみんなで育てるもの 文京区の子どもの未来について考えよう/[実施日]2016/04/05/[イベント名・テーマ]『フミコム』オープニングウィーク第2夜(文京区社会福祉協議会)
- 2016.02.09学会・講演会等DV家庭に育つ子どもに気づきその対応を学ぶ~支援ネットワークの実際/[実施日]2016/02/09/[イベント名・テーマ]中野区要保護児童対策地域協議会
- 2015.10.11学会・講演会等市区町村からみたこども虐待防止の多機関連携の成果と課題―医療連携要対協・学校連携のとりくみ―/[イベント名・テーマ]「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム 2015西東京/[実施日]2015/10/11
- 2015.01.31学会・講演会等DⅤと子供~子ども支援の現場では今~/[実施日]2015/01/31/[イベント名・テーマ]平成26年度東京ウィメンズプラザ 配偶者暴力(DⅤ)防止講演会
- 2014.03.25学会・講演会等特別養子縁組についてみんなで考えよう/[実施日]2014/03/25/[イベント名・テーマ]一般社団法人次世代社会研究機構・日本財団ハッピーゆりかごプロジェクト
- 2013.12.14学会・講演会等基礎自治体における要保護児童対策地域協議会の課題と展望―専門性と地域力の取組/[実施日]2013/12/14/[イベント名・テーマ]日本子ども虐待防止学会 第19回学術集会信州大会