子ども・子育てフォーラム
厚労省 子ども・子育て支援推進調査研究事業
- 2020.10.19学会・講演会等奈良県「市区町村子ども家庭総合支援拠点研修」Web講演
- 2020.10.05学会・講演会等10/5・12講演 千葉県社会福祉協議会「要保護児童対策調整機関調整担当者研修」
- 2020.09.16学会・講演会等愛知県「市区町村子ども家庭総合支援拠点の整備運営等に関する有識者講演会」Web講演
- 2020.09.16学会・講演会等愛知県Web講演「市区町村子ども家庭総合支援拠点の整備運営方法に関する講演」
- 2020.08.31学会・講演会等広島県「子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた研修会」Web講演(2020/8/31・2020/9/1・2020/9/2)
- 2020.08.28学会・講演会等山梨県「児童福祉司等及び要保護児童対策調整機関の調整担当者研修」講演
- 2020.08.21学会・講演会等伊丹市「子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた研修会」Web講演
- 2020.08.06学会・講演会等長野県「市区町村子ども家庭支援ネットワーク構築推進事業研修会」Web講演
- 2020.07.29学会・講演会等戸田市「子ども家庭総合支援拠点の設置助言会議」Web講演
- 2020.02.06学会・講演会等兵庫県「令和元年度児童虐待への対応力向上に向けた県・市町合同研修会」アドバイザー講師をしました。
- 2020.01.31学会・講演会等奈良県「第2回 市町村子ども家庭総合支援拠点設置推進研修」アドバイザー講師をしました。
- 2020.01.29学会・講演会等宮城県でアドバイザー講師をしました。
- 2020.01.22学会・講演会等山梨県でアドバイザー講師をしました。
- 2019.11.16学会・講演会等11/16-17「子どもの虐待防止推進全国フォーラムinとっとり」で講演しました。
- 2019.11.01学会・講演会等和歌山県研修会「市町村が行う児童家庭支援とは何か~子ども家庭総合支援拠点の役割と設置に向けた取組について~」講師をしました。
- 2019.10.21学会・講演会等河内長野市「子ども家庭総合支援拠点に関する研修会」アドバイザー講師をしました。
- 2019.10.21学会・講演会等滋賀県「子ども家庭総合支援拠点に関する研修会」アドバイザー講師をしました。
- 2019.08.09学会・講演会等奈良県「市区町村子ども家庭総合支援拠点設置推進研修」の講師をしました。
- 2019.08.06学会・講演会等広島県「子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた研修会」の講師をしました。
- 2019.08.05学会・講演会等山梨県研修会で「関係機関との連携・協働と在宅支援 要対協の運営」について講師をしました。
- 2019.07.31学会・講演会等「子ども家庭総合支援拠点の開設に向けて ~スタートアップ研修会~」(三重県)で講演しました。
- 2019.05.28学会・講演会等岡山県「子ども家庭総合支援スタートアップ研修会」講師をしました。
- 2019.05.07学会・講演会等千葉県講演会「虐待防止と子ども家庭総合支援拠点について」講師をしました。
- 2019.03.09学会・講演会等講演しました。(大分県中津市)
- 2019.03.04学会・講演会等市町職員講習会で講演しました。(広島県)
- 2018.11.29学会・講演会等市区町村子ども家庭総合支援拠点の設置促進について~課題と展望/[実施日]2018/11/29/[イベント名・テーマ]平成30年度市町村児童福祉担当課長会議(高知県)
- 2018.11.06学会・講演会等「市区町村子ども家庭総合支援拠点の設置促進について」課題と展望 / [実施日]2018/11/06 / [イベント名・テーマ]鳥取県市町村児童福祉担当課長会等会議及び研修
- 2018.10.17学会・講演会等子ども家庭相談援助制度及び実施体制 / [実施日]2018/10/17 / [イベント名・テーマ]沖縄県児童虐待対応職員等法定義務研修
- 2018.10.15学会・講演会等第二回社会保険保障審議会児童部会社会的養育専門委員会/[実施日]2018/10/15/[イベント名・テーマ]市区町村子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた支援手法に関する調査研究について
- 2018.10.04学会・講演会等子ども家庭総合支援拠点の設置促進を図るための課題と展望 / [実施日]2018/10/04 / [イベント名・テーマ]児童虐待防止に関する自治体の取組 調査・意見交換(愛媛)
- 2018.09.07学会・講演会等子ども家庭総合支援拠点の設置促進を図るための課題と展望/[実施日]2018/09/07/[イベント名・テーマ]児童虐待防止における体制づくり推進研修会(岡山)
- 2018.08.30学会・講演会等市区町村子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた支援手法に関する調査研究/[実施日]2018/08/30/[イベント名・テーマ]全国児童福祉主管課長・児童相談所長会議(動画)
- 2018.08.30学会・講演会等市区町村子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた支援手法に関する調査研究/[実施日]2018/08/30/[イベント名・テーマ]全国児童福祉主管課長・児童相談所長会議
- 2013.11.16学会・講演会等「親力&地域力」アップ講座/[実施日]2013/11/16/[イベント名・テーマ]児童虐待防止推進月間・都内広域協働プロジェクト(ゆる育児キャンペーン)
子ども・子育て
- 2023.02.12学会・講演会等「「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2022明石」分科会2「子どもの虐待防止」コーディネーターとして参加します。
- 2022.09.30学会・講演会等東京都「令和4年度子育てひろば職員研修」講演
- 2022.09.15学会・講演会等9/15・16山梨「児童福祉司等及び要保護児童対策調整機関の調整担当者研修」講演
- 2022.09.07学会・講演会等第2回全国子ども家庭養育支援地域ネットワークセミナー岐阜大会で講演しました。
- 2022.08.27学会・講演会等鹿児島「虐待予防協会学術講演会」で講演しました。
- 2022.08.09学会・講演会等「栃木県中央児童相談所令和4度要対協研修」で講演しました。
- 2022.08.04学会・講演会等富山「令和4年度子ども家庭総合支援拠点関係者研修会」で講演しました。「子ども家庭総合支援拠点の機能強化に向けて」
- 2021.12.05学会・講演会等日本子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会
- 2021.07.03学会・講演会等第12回日本子ども虐待医学会学術集会(JaMSCAN in Kyoto)で座長を務めました。「「体罰や暴言等の防止」を考える」
- 2021.04.26学会・講演会等自民党「児童の用語と未来を考える議員連盟」及び超党派「児童虐待から子どもを守る議員会」合同勉強会「子どもの在宅支援措置制度への提言」
- 2021.02.21学会・講演会等「大川小学校児童津波被害国賠訴訟判決報告検討会~仙台高裁判決を今後の防災に活かすために~」パネルディスカッションで報告しました。
- 2020.12.16学会・講演会等「第8回子育てひろば職員研修~利用者同士の交流と地域のつながりを促進するために~」で講演します。
- 2020.11.29学会・講演会等日本子ども虐待防止学会第26 回学術集会いしかわ金沢大会に登壇します。
- 2020.10.19学会・講演会等奈良県「市区町村子ども家庭総合支援拠点研修」Web講演
- 2020.10.16学会・講演会等全国犯罪被害者支援フォーラム2020「被害少年に対する支援」
- 2020.10.05学会・講演会等10/5・12講演 千葉県社会福祉協議会「要保護児童対策調整機関調整担当者研修」
- 2020.09.16学会・講演会等愛知県「市区町村子ども家庭総合支援拠点の整備運営等に関する有識者講演会」Web講演
- 2020.09.16学会・講演会等愛知県Web講演「市区町村子ども家庭総合支援拠点の整備運営方法に関する講演」
- 2020.08.31学会・講演会等広島県「子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた研修会」Web講演(2020/8/31・2020/9/1・2020/9/2)
- 2020.08.28学会・講演会等山梨県「児童福祉司等及び要保護児童対策調整機関の調整担当者研修」講演
- 2020.08.21学会・講演会等伊丹市「子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた研修会」Web講演
- 2020.08.06学会・講演会等長野県「市区町村子ども家庭支援ネットワーク構築推進事業研修会」Web講演
- 2020.08.01学会・講演会等日本子ども虐待防止学会『コロナ禍における子ども・家庭支援』第1回「地域支援の経験から学ぶ」Web講演
- 2020.07.29学会・講演会等戸田市「子ども家庭総合支援拠点の設置助言会議」Web講演
- 2020.02.14学会・講演会等2020年2月14日野田市職員研修で講演しました。「野田市心愛ちゃん虐待死事件から学ぶ」
- 2020.02.07学会・講演会等2020年2月7日14時~16時半「児童虐待予防としての危機管理」世田谷区役所で講演しました。
- 2020.02.05学会・講演会等自民党「児童の養護と未来を考える議員連盟」及び超党派「児童虐待から子どもを守る議員の会」合同勉強会で「野田市児童虐待死亡事例検証報告書」について講演しました。
- 2020.01.15学会・講演会等東京都「子ども家庭支援センター職員研修」の講師をしました。
- 2019.12.21学会・講演会等日本子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会で講演しました。
- 2019.11.16学会・講演会等11/16-17「子どもの虐待防止推進全国フォーラムinとっとり」で講演しました。
- 2019.11.13学会・講演会等10:30~12:00「子どもを虐待から守るには」日本記者クラブで会見します。
- 2019.11.08学会・講演会等沖縄県「要保護児童対策調整機関専門職研修」の講師をしました。
- 2019.08.09学会・講演会等奈良県「市区町村子ども家庭総合支援拠点設置推進研修」の講師をしました。
- 2019.08.06学会・講演会等広島県「子ども家庭総合支援拠点の設置促進に向けた研修会」の講師をしました。
- 2019.08.05学会・講演会等山梨県研修会で「関係機関との連携・協働と在宅支援 要対協の運営」について講師をしました。
- 2019.06.20学会・講演会等危機管理研究会第74回勉強会「児童虐待」講演しました。
- 2019.06.18学会・講演会等立憲民主党子ども子育てPT「児童虐待防止対策の強化に向けた児童福祉法等改正後の残された課題について」講演しました。
- 2019.05.17学会・講演会等自民党「虐待等に関する特命委員会」で講演しました。
- 2019.05.07学会・講演会等千葉県講演会「虐待防止と子ども家庭総合支援拠点について」講師をしました。
- 2018.12.13学会・講演会等自民党「児童の養護と未来を考える議員連盟」及び超党派「児童虐待から子どもを守る議員の会」合同勉強会/[実施日]2018/12/13/[イベント名・テーマ]子ども最前線-目黒区虐待死を防ぐ児相と市区町村の関係への提言
- 2018.12.09学会・講演会等児童虐待防止対策の状況と地域で取り組むべきこと/[実施日]2018/12/09/[イベント名・テーマ]児童相談所の独自設置と里親の理解(二子玉川)
- 2018.12.01学会・講演会等児童相談所常勤弁護士ー最前線!~各地の事例をもとに常勤弁護士配置を考える~/[実施日]2018/12/01/[イベント名・テーマ]日本子ども虐待防止学会第24回学術集会岡山大会
- 2018.11.09学会・講演会等広げよう つなげよう!子育てのわ!~あなたにできる子育て応援~/[実施日]2018/11/09/[イベント名・テーマ]品川子育てメッセ2018 児童虐待防止推進月間 特別講演
- 2018.07.29学会・講演会等「結愛ちゃん事件を自分ごととして考える」~今、私たちに出来ること/[実施日]2018/07/29/[イベント名・テーマ]緊急開催 意識の底上げ~東京の東っ側で虐待を語ろう(すみだ女性センター)
- 2018.06.03学会・講演会等地域の安心安全おせっかいネットワーク/[実施日]2018/06/03/[イベント名・テーマ]地域で脱孤育て おせっかい講座(江東子育てネットワーク)
- 2018.04.19学会・講演会等初めての児童福祉/[実施日]2018/04/19/[イベント名・テーマ]子どもとフクシのアートラボ(AIT)
- 2018.03.21学会・講演会等シンポジウム 市区町村は何を目指すのか/[実施日]2018/03/21/[イベント名・テーマ]子どもの虐待防止セミナー 妊娠期からの切れ目のない親子支援―保健医療・福祉・教育をつなぐ地域の役割―(社会福祉法人子どもの虐待防止センター)
- 2018.03.05学会・講演会等改正児童福祉法による「市区町村子ども家庭総合支援拠点」のピンポイント解説/[実施日]2018/03/05/[イベント名・テーマ]地域の子育てサポート連絡会企画 講演会
- 2017.12.03学会・講演会等市区町村・地域からの挑戦、子どものために未来を語る・創る 地域社会で子どもを真ん中にして縦糸と横糸を紡ぐ/[実施日]2017/12/03/[イベント名・テーマ]日本子ども虐待防止学会 第23回学術集会ちば大会
- 2017.11.22学会・講演会等地域で子どもを育てる―公の支援・コミュニティーの役割は―/[実施日]2017/11/22/[イベント名・テーマ]平成29年度鎌倉市議員・事務局職員研究会
- 2017.10.01学会・講演会等子どもの虐待防止/[実施日]2017/10/01/[イベント名・テーマ]「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2017越前
- 2017.01.18学会・講演会等保健医療部門で基盤となる法律知識と理解~児童虐待対策を前進させるために/[実施日]2017/01/18/[イベント名・テーマ]平成28年度妊娠期・周産期からの児童虐待予防研究会(茅ヶ崎市)
- 2016.11.02学会・講演会等妊娠期からの支援と子どもの虐待予防(第2部)/[実施日]2016/11/02/[イベント名・テーマ]妊娠期からの切れ目のない支援フォーラム(世田谷区)
- 2016.10.23学会・講演会等日本の子ども虐待通告受理体制の課題 日本の子ども虐待通告受理体制のあるべき姿/[実施日]2016/10/23/[イベント名・テーマ]第19回子ども虐待防止シンポジウム
- 2016.10.22学会・講演会等市区町村における子ども虐待通告受理・初期対応体制/[実施日]2016/10/22/[イベント名・テーマ]第19回子ども虐待防止シンポジウム
- 2016.09.02学会・講演会等現場から読む「家族幻想」/[実施日]2016/09/02/[イベント名・テーマ]ちくま大学 対談 ×杉山春
- 2016.07.13学会・講演会等「まち」と市民参加~まちをあげて見守るネットワークをどのように作るか~/[実施日]2016/07/13/[イベント名・テーマ]NPOと行政の対話フォーラム’16
- 2016.05.25学会・講演会等文京区の子どもの今を知っていますか?~子どもの貧困、児童虐待と向き合う~/[実施日]2016/05/25/[イベント名・テーマ]ぶんきょう未来セミナー
- 2016.05.16学会・講演会等課題のある親子グループ分科会 講師/[実施日]2016/05/16/[テーマ・イベント名]文京区社会福祉協議会・地域の子育てサポート連絡会
- 2016.05.05学会・講演会等ひまわり子どもの権利擁護センター設立記念シンポジウム 理事/[実施日]2016/05/05
- 2016.04.24学会・講演会等児童相談所の未来と弁護士の役割~児童相談所常勤弁護士の仕事と子どもの権利保障~/[実施日]2016/04/24/[イベント名・テーマ]東京弁護士会自治体連携センター企画シンポジウム
- 2016.04.07学会・講演会等自治体と弁護士の連携 児童虐待防止のためにできること パネルディスカッション/[実施日]2016/04/07/[イベント名・テーマ]東京弁護士会リーガルサービスセンター内自治体連携センター企画シンポジウム
- 2016.04.05学会・講演会等子どもはみんなで育てるもの 文京区の子どもの未来について考えよう/[実施日]2016/04/05/[イベント名・テーマ]『フミコム』オープニングウィーク第2夜(文京区社会福祉協議会)
- 2016.02.09学会・講演会等DV家庭に育つ子どもに気づきその対応を学ぶ~支援ネットワークの実際/[実施日]2016/02/09/[イベント名・テーマ]中野区要保護児童対策地域協議会
- 2015.10.11学会・講演会等市区町村からみたこども虐待防止の多機関連携の成果と課題―医療連携要対協・学校連携のとりくみ―/[イベント名・テーマ]「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム 2015西東京/[実施日]2015/10/11
- 2015.01.31学会・講演会等DⅤと子供~子ども支援の現場では今~/[実施日]2015/01/31/[イベント名・テーマ]平成26年度東京ウィメンズプラザ 配偶者暴力(DⅤ)防止講演会
- 2014.03.25学会・講演会等特別養子縁組についてみんなで考えよう/[実施日]2014/03/25/[イベント名・テーマ]一般社団法人次世代社会研究機構・日本財団ハッピーゆりかごプロジェクト
- 2013.12.14学会・講演会等基礎自治体における要保護児童対策地域協議会の課題と展望―専門性と地域力の取組/[実施日]2013/12/14/[イベント名・テーマ]日本子ども虐待防止学会 第19回学術集会信州大会